日本でもだいぶメジャーになったCOSTCO(コストコ)。アメリカからやってきた会員制の大型倉庫店舗には魅力的な商品がいっぱい!
日本のお店にはなかなか売っていないような食品、カラフルで楽しい日用品や衣類がリーズナブルな価格で購入でき、さすがアメリカという感じのボリューム感です。
上手く活用しれば節約生活にも貢献してくれるので、特に女性層に大人気です。
そこで今回は、コストコのお得な活用方法をご紹介していきます。
コストコの年会費はいくら
コストコは会員制のお店なので、年会費が4,400円(税抜)かかります。結構な金額だなと思う人も多いでしょう。
でも会員カードが1枚あれば、同伴者は2人まで無料で一緒に入店して買い物をすることができるんです。
そして、ひとりが会員になると家族カードを1枚無料で作れます。もちろんその家族カードでも2人無料で同伴ができます。(18歳未満のお子さんに人数制限はありません。)
ということはつまり、4,400円(税抜)の年会費で6人入店できるということになりますから、結局はひとりあたり年間費733円と考えることが出来ます。
また、18歳以下なら何名でも無料で入店することができますから、お子さんと一緒にお店に入ることが出来るのも安心ですね。
この年会費は入店の権利のためだけではなく、「保険」にもなります。購入した商品に満足がいかなかった時に、期限に関係なく返品&返金してもらえるという保障があるんです。
なんと会員を途中解約したら、年間費は全額返金されるんです!でもその後しばらく再入会できなくなるというペナルティーはありますから、慎重に検討しましょう。
会員じゃなくてもコストコを利用できる方法
それでもまだちょっと不安という人のために、会員じゃなくてもコストコに入店できる方法をご紹介します!
その1:コストコ・ワンデーパスを入手する
これはコストコ会員が更新する時にもらえるパスです。会員になっているお友達にお願いしてみましょう。
またコストコが発刊している雑誌を買っても付いていますし、ウェブやメーカーのタイアップキャンペーンなどでも稀に配布されています。
まずはこのワンデーパスを利用して、会員になるか決める前に一度お店を体験してみることをおすすめします。ワンデーパスでの入店の場合、会計時に5%上乗せされることを覚えておきましょう。
その2:コストコ商品券を入手する
コストコ専用の5,000円と1万円の商品券があり、会員はもちろんのこと、これを持っていれば非会員でもコストコを利用することができます。
割引クーポンと併用することができないのと、非会員の場合は購入価格に5%上乗せされるというのがちょっと残念なところ。商品券の額面まで至らなかった場合は、差額が現金で戻されます。
この商品券を手にするには、会員の人からもらったり売ってもらったり、或いはオークション等で入札するという方法があります。額面よりも1割ほど高値で取引されているようです。
その3:フードコートだけ入れる店舗がある!
幕張店とマツダスタジアム隣の広島店の2店舗に限り、フードコートだけ会員じゃなくても利用出来ます。お近くの方はぜひ遊びに行ってみましょう。
会員期間を伸ばす裏ワザがあった!
年会費だから1年毎に更新しなければならないと思っている人も多いのですが、更新月から2ヵ月以上経った後に更新すると、その次の更新月が更に伸びるという裏ワザがあります。
例えば2017年の9月に会員になったとします。次の更新は2018年の9月と思われるでしょうが、9、10、11月にお店に行かず(これらの月に更新すると次の更新は2018年9月になってしまいます)2018年12月以降に来店して更新すると、その月が更新月となって、次の更新が2019年の12月になるのです。
ライフイベントなどに合わせ、会員期間を上手く調整して利用することができるんです!
コストコの支払いをよりお得にするためには
まとめ買いで節約ができるところが大きな魅力のコストコ。更にお得にするための方法をチェックしてみましょう。
その1:支払いはクレジットカードが便利!
まとめ買いするからには、支払いはやっぱり現金よりも、たくさんポイントが付くクレジットカードの利用が便利です。
コストコの場合、支払い時に使えるクレジットカードが限られています。
クレジットカードの国際ブランドが、マスターカードでなければ利用できません。
また、コストコは、信販会社のオリコと提携し、国際ブランドがマスターカードであるクレジットカード「コストコグローバルカード」を年会費無料で発行しています。
このコストコグローバルカードでは、コストコ・キャッシュバックリワードも還元率1.5%の高還元ですので、コストコをたくさん利用したい方は、申込を検討してみてもいいかもしれませんね。
その2:コストコのクーポンを有効利用しよう!
コストコでは随時、会員向けに割引クーポンを発行しています。以前はお店の入り口に設置してあったり、チラシにクーポンが付いていましたが、今は100%会員向けメルマガによる配信となりました。
会員になったら必ずメルマガ登録をしましょう!火曜日、木曜日、日曜日に商品情報などと共にクーポンが発行されます。欲しい商品にクーポンがあればラッキーですね。
あなたもコストコの店長になれる?!
コストコは大型店のため、街の郊外に出店されることが多くなっています。コストコから遠いところに住んでいる人にとって、この距離がネックになって会員になることをためらう人も多いようです。
そこで、コストコの面白いシステムを紹介します。コストコでは「リセール(転売)」を広く許可しています。コストコの会員になって購入したものを、自分のお店で売っても良いですよと公に許可しているのです。
コストコは元々法人向けの業務用スーパーとして成長した会社なので、このようなシステム形態をとっています。この制度を利用して、自分のネットショップでコストコの商品を売っている人がたくさんいます。
また実際に地方のスーパーや物産市場のようなところで、コストコの商品を販売するイベントなどが度々行われています。
まとめ
コストコのコスパの良さが伝わったでしょうか。上手にまとめ買いすれば、大幅に節約できます。会員費の元もすぐに取れてしまいますね!
コストコを上手に生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。