プロミスをはじめ、消費者金融は基本的に審査の内容を明かしておらず、在籍確認の詳細についても同様に非公開です。
プロミスの公式サイトでも「お勤め先にお電話させていただきます」と記載されており、基本的に記入した勤務先の電話番号宛に電話連絡がくると考えておいたほうがよいです。
在籍確認の主な目的は以下の2点です。
- 記載している情報に嘘がないか
- 返済能力があるか(収入のある職についているか)
特に返済能力の調査をしなければいけないと賃金業法の法律で定められています。そのために多くの消費者金融は、確実に在籍していると判断するために勤務先への電話連絡を基本の手段としているのです。
しかし現代では個人情報の保護観点から、そもそも「誰かもわからない人からの電話には在籍していることも匂わせないで断る」という企業も多くなっています。
こうした現状はプロミスも認識しているので、必ずしも電話の在籍確認ができなければ審査が通らないとは限りません。
プロミスの在籍確認はいつ・どうやって行われる?
プロミスの審査における在籍確認の流れ
あまり電話をしてほしくないという気持ちから、在籍確認はどの段階でくるのだろう?と不安に思う方もいると思います。
基本的には「在籍確認以外の部分は問題がない」と判断されてから、在籍確認という流れが一般的です。
- 審査がだめだった場合:申込→審査→契約できず(電話なし)
- 審査が通った場合:申込→審査→在籍確認以外問題なし→勤務先に電話
消費者金融もわざわざ社員に電話をさせる手間も減りますし、上記のどちらかになるのが一般的です。しかし審査状況によっても異なる場合があるので注意してください。
本人が電話に出た場合
まず電話に出た時点で名前を聞かれ、間違いないことを回答すると生年月日などを聞かれ、もしくはオペレーターが伝えて間違いがないかを確認します。
2、3個確認をされて問題がなければ、そこではじめてプロミスであることを伝えられます。
プロミス側も申込者の職場の人に勘づかれないよう配慮しているので、簡単にはプロミスからの電話であることは伝えません。担当者がプロミスの名前を名乗るところまでくれば在籍確認は完了です。
本人が不在の場合
自分が不在の場合には、再度連絡となるケースとそのまま話さずに終わるという2つのケースが考えられます。
本人と話さなくても「在籍はしているけれど、今は不在」であるような雰囲気が伝われば、それで在籍確認とする場合もあるのですが、申込状況や審査内容によっても対応は異なります。
電話連絡は担当者個人の名前
消費者金融はお金を借りている人のことを、申込段階も含め第三者に口外してはいけないと法律で定められています。
そのため、申込者が電話に出る前にプロミスの社名を担当者が最初から名乗って電話をかけてくることはありません。
通常であれば電話をした担当者個人の名字などで問い合わせ、関係などを聞かれても答えませんし、知人であるという名乗りをします。
プロミスの在籍確認でNGになるパターン
パターン1:欠勤・休職
長期的に欠勤、休職している場合は定期収入がないと判断されてしまい、審査が通らない可能性が考えられます。たまたまその日が休みであった、という場合ならば以下の対応が考えられます。
- 次に出勤の日を確認され、後日電話がくる
- 在籍しているが休みがとれたことで、在籍確認とする
- つながらないので審査は通らなかったとする
通常ならすぐに審査が通らないとは判断せずに、まず一度本人宛に電話連絡する可能性が高いです。ただし何度もつながらないとなると、在籍以外には問題がないのに通らない可能性もあります。
パターン2:実際には在籍していない
既に退職している、そもそも働いたこともないという場合にも当然審査は通りません。「バレるのが怖いから…」と言っても、この申込に嘘の勤務先を記載するケースは非常に危険です。
なぜなら「申込の虚偽」という判断となってしまい、今後もプロミスの社内で情報が残る可能性が考えられます。
金融会社は申込の虚偽は信用を失う重大な対応と考えているので、今後また年数をおいて申込をすることがあっても、過去の虚偽の申し込みが理由で審査が通らなくなってしまいます。
パターン3:電話がつながらない
入力した勤務先電話番号にプロミスが在籍確認の連絡をしても、誰も電話に出ないとなると、この勤務先は本当に存在するのだろうか?と思われてしまう可能性があります。必ず連絡がつく電話番号で申し込みましょう。
プロミスからの在籍確認の電話は回避できる?周囲に内緒で在籍確認を済ませるコツ
在籍確認は電話以外でもできる?
消費者金融の在籍確認は、法律で定められた返済能力の確認方法ですが、、電話で確認しなければいけないと定められているわけではありません。
また電話で確認できない職場も多くなってきていることもあり、どうしても電話確認が難しいケースでは別の方法で在籍確認をとる金融機関もあるようです。
プロミスは、電話以外の方法でできるかどうかを公にしていないため、電話以外の書面などで在籍確認してもらえるかどうかはわかりません。
一方で金融機関や相談内容によっては、電話でなく在籍確認で有効な書類の提出に替えてもらえることもあるようです。
どうしてもプロミスで借りたいのに在籍確認の電話では都合が悪いい場合は、プロミスに直接問い合わせして確認してはいかがでしょうか?
プロミスからの電話での在籍確認を回避するコツ
基本は電話での在籍確認となっていますので、電話以外の方法にするためには、「どうしても電話では確認できない」と判断させることです。
例えば派遣会社で働いている場合には、以下のようなケースもあります。
- 派遣先は自分を知っている人が出る
- 派遣元は自分を知っている人は出ない
特に派遣会社ならば個人情報を守るため、あるいは登録されている人数が多くて把握できず、「回答できない」という可能性が高いです。
そのような回答となりそうな窓口の電話番号にする、もしくは自分から申込のあとに「うちの職場は回答してもらえないので…」と伝えてみると他の手段で確認をしてくれるかもしれません。
職場にプロミスから連絡が来ても自然な理由を考える
本来は在籍確認をするとプロミスの公式サイトは記載していますので、変に職場に連絡がこないように言い訳をするよりも、職場に電話が来ても自然な説明を考えておくほうがよいでしょう。
たとえば、わざとさしくならないよう、「(消費者金融ではない)借り入れ申込をした」というのはいかがでしょうか?
クレジットカードや車のローンを申込したら在籍確認をするかもしれないと言われたというケースならば珍しいことではありませんので、変に見られることもないかもしれません。
それに在籍確認であることは間違いないので、変に話が合わないこともなくなります。
次に自分が名刺を持っている場合に限りますが、なんらかの理由で名刺を渡したというのも自然です。
例えば、営業での名刺交換の機会があったり、仕事帰りに自転車にぶつかって、大事はないけれど何かあったときの連絡先として渡したり、誰しも名刺を渡すことはありえます。
その他、職場に連絡がくる理由としては以下があります。
- 親族が急病になり、状況が代わったら職場に連絡を、としている
- 家族のなんらかの緊急連絡先とした
親族の病気など、嘘はよくありませんが、さらっとしたものであれば職場の人も気にせずに対応してくれるでしょう。
まとめ
電話以外の方法で在籍確認の手続き方法をいくつかご紹介しました。
しかしあくまで本来プロミスは在籍確認の方法を電話連絡としていますので、無理に他の方法にしようとせずに、電話がきても自然な理由を考えておくほうが現実的かもしれませんね。