「楽天銀行のカードローンって必要書類はある?」 「必要書類の用意がめんどうくさそう…」 「楽天銀行のカードローンはネット上で手続きが完結しないの?」
はじめて楽天銀行のカードローンに申し込みをする際に必要書類を送ることに抵抗を感じている方もいるでしょう。
ですが実は普段もっているもので、手軽に申し込みできる方法があります。
楽天銀行のカードローンの必要書類は最低で2種類必要
楽天銀行のカードローンの申し込みには必要書類が4つあります。
- 本人確認書類
- 収入証明
- 保険証や免許証
- 会社からの給料明細
これらで対応できます。 またスマートフォンがあればカメラで撮影してアプリで送信することができるので、郵送する手間もかかりません。
楽天銀行のカードローンの申し込みに必要な書類
楽天銀行のカードローンを申し込みする際、用意しなければいけない書類があります。
本人確認書類として使える書類一覧
楽天銀行のカードローンでは、審査がとおったあとにいくつかの書類を提出しなければいけません。そのひとつとして本人確認書類があります。
複数の種類がありますが、提出の際には以下の情報が必要となります。
- 氏名
- 生年月日
- 申し込みの住所
これらの情報が含まれている面やページをコピー、もしくは撮影しましょう。 使用できるのは下記の4種類があるので、自分が用意できるものを準備しましょう。
運転免許証
自動車免許をもっている方であれば、これが1番早いかと思います。ただし引っ越しをして表面の住所が申し込み住所と異なっている場合には裏面の新住所部分も必要となります。
免許証で住所変更をしていなければ、手続きを済ませるか別のものを利用しなければいけません。運転免許証は警察の管轄になるので、下記の場所で手続きできます。
- 最寄りの市区町村の警察署
- 運転免許更新センター
- 運転免許試験場
手数料はかかりませんが、新住所を確認できるものが必要ではこれらがあります。
- 住民票
- 消印のついた郵便物
- 新住所が確認できる公共料金の領収書
健康保険証
国民健康保険や勤務している会社など、本人もしくはその家族の扶養の保険証です。一般的には誰もがもっていることにはなるので、「住所を変えていない」という問題がなければ提出することができます。
パスポート
日本国内で発行されたもののみとなりますので、海外で発行されたものは対象外です。海外旅行に行ったことのある方であれば提出することができます。
住民基本台帳、個人番号カード
この2種類は顔写真がないものは対象外となってしまうので気をつけなければいけません。
楽天銀行のカードローン申し込み時に収入証明書類として使える書類一覧
楽天銀行のカードローン申し込みは、本人確認の書類と合わせて、自分の収入を確認できる書面も必要で、収入によって利用できる限度額が変動することも考えられます。
同居している家族であっても、自分以外の収入証明は対象外となるので注意しましょう。
また会社員やアルバイトなど勤め先があるか、自分で事業をおこなっているかでも提出できる書面は異なります。
《会社員の方が書類を用意する方法 下記のいずれかが提出できる書面となり、基本的には勤め先からもらう書面で対応することができます。
- 源泉徴収票
- 給与明細書
- 課税証明書
源泉徴収票は年末に職場からもらうものなので、勤めたばかりであれば時期によってもらっていないことや、少なめの金額になっている可能性もあります。また紛失してしまったので再発行が必要という場合には、勤め先に申告しなければいけません。
従業員の書類関係の手続きをおこなう部署がない勤め先であれば、再発行までに日数がかかる可能性もあります。その場合には直近の給与明細書を提出するようにしましょう。
課税証明書は住んでいる市区町村の役所で発行してもらうものです。ただしその年の1月1日時点に住民票をおいていた地域になるので、引っ越しをしているとかなり遠方の地域になる可能性もあります。その際には郵送で送付してもらわなければいけませんが、各自治体によって郵送でとりよせるルールは異なります。
《自営業の方が書類を用意する方法 自営業の場合にはこれらのどちらかとなります。
- 課税証明書
- 確定申告書 勤務しているわけではないので、源泉徴収票や給料明細を発行してもらうことができません。そのため役場で課税証明書を発行してもらうか、毎年おこなっている確定申告書を提出します。どちらもきちんと確定申告をしておかなければ用意することができません。
アプリからの申し込み書類送付方法
楽天銀行のカードローンに申し込みをする場合、アプリを使うと楽に申し込みが出来ます。
楽天銀行アプリで書類や本人写真も送付可能
上記でもふれていますが、楽天銀行のカードローンの本人確認書類や収入証明の提出方法はふたつあります。
ひとつは楽天銀行宛に郵送で送る方法、もうひとつは楽天銀行のスマートフォンアプリで提出する方法です。
アプリを使用する場合には写真撮影で書類の提出ができるため、郵送の到着を待つ時間がかかりません。(審査の時間はおなじくかかります)
この画像を送付する方法はスマートフォンのアプリでの手続きのみなので、パソコンの場合には対応できない方法になってしまいます。
手順は以下のとおりです。
1.受付番号を取得する
申し込みをして仮審査がとおれば、アプリとは別に「受付番号」というものが発行されます。メールアドレス宛に届くので、消さずに保管しておきましょう。
2.アプリをダウンロードする
スマートフォンでGoogle PlayやApp Storeから、「楽天銀行」のアプリをダウンロードしましょう。楽天銀行の口座やほかのサービスを利用していなくても大丈夫です。
3.カメラアプリを終了する
必要書類を写真撮影するのにカメラ機能を使うので、もしもスマートフォンで別のカメラアプリが起動していれば、それを終了させます。
4.楽天銀行アプリを起動する
ダウンロードした楽天銀行アプリを選んで起動させます。
5.書類送付に進む
トップ画面の下に「書類の送付」というのがあるので、そこをタップします。
6.スーパーローン申し込みを選択
楽天銀行はさまざまな種類のサービスをおこなっているので、そのなかから楽天銀行のカードローンのものを選びます。正式名称は楽天銀行スーパーローンなので、スーパーローンと表記されています。
7.個人情報を入力
申し込みのときほどの情報は必要ありません。仮審査後に届いた受付番号と、自分の生年月日を入力します。
8.書類を撮影する
ここの作業がとても重要になります。もしも提出した画像でよみとれない部分があれば、確認の連絡がくる、あるいは再度提出をしなければいけません。綺麗にうつるように意識しましょう。
よくある判断できない状況として、下記があります。
- ぼやけている
- 光の反射で見えない
- 影で隠れてしまっている
- 画像が小さすぎる
- 切れている
- 明るすぎて見られない
- 暗すぎて見られない
このようなことがないように、注意しましょう。また、綺麗に写すコツとして以下があります。
- 書面を壁などに立てかける
- 背景を白や黒一色にしない
- フラッシュ、オートフォーカスをオフにする
- 撮影時にピントがあうようにスマートフォンを動かす
- 長い書面は分割する
- 画面全体に証明書が写るようにする
分割する際には、分割した画像同士で重複した部分があるように撮影しましょう。
また1度に送付できる画像は2枚までですが、1度戻ってから再度おなじ手続きをすれば複数の画像を送付することが可能です。
このようにアプリを利用すれば、郵送で手続きする必要なく本人確認や収入証明を送付することができます。
まとめ
楽天銀行のカードローンをはじめ、カードローンを契約するのであれば基本的にどの会社も書類の提出は必要となります。
面倒に感じるかもしれませんが、これらのふたつの方法があり、アプリであれば手軽に送信することが可能でとなっています。
- 郵送で送付する
- スマートフォンのアプリで画像撮影
そのためカードを受け取るまで、すべて自宅で手続きが完了するのです。